
広島市佐伯区でピアノを処分する方法は、ピアノの種類によって不燃ごみまたは大型ごみとして回収できる場合と、大型ごみとして回収できない場合で以下のように対応が異なります。
@不燃ごみ・大型ごみとして回収できる | A大型ごみとして回収できない |
---|---|
オルガン |
アップライトピアノ |
広島市では、ピアノの種類によって大型ごみとして扱っていますが、アップライトピアノやグランドピアノのように大きなピアノは大型ごみとして収集していません。
大型ごみとして収集できないピアノは、リサイクルショップやピアノ専門の買取業者などに処分を依頼するなどの方法があります。
処分方法 | 費用の目安 | 手間 |
---|---|---|
@のうち最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満 |
0円 | △ 対象なら簡単 |
@のうち不燃ごみに該当しないもの |
250〜1,250円 | △ 重いと運ぶのが大変 |
@のうち不燃ごみ該当しないもの |
0円 | × 運ぶ手段がなければ無理 |
@AどちらもOK |
0円 | × 解体と分別の手間が大変 |
基本は@だけ |
5,000〜10,000円前後 | △ 簡単でも壊れていれば無理 |
基本はAだけ |
0円(プラスになる場合も) | △ 状態によって対応が異なる |
@AどちらもOK |
0円(プラスになる場合も) | △ 簡単でも新品購入が前提 |
@AどちらもOK |
0円(プラスになる場合も) | × 発送手段が大変 |
@AどちらもOK |
16,500円〜 | ◎ 簡単 |
不燃ごみまたは大型ごみとして出せる電子ピアノなどは、不用品として広島市のごみ処分に出す方法が一番安くて簡単な方法なのでおすすめです。
最長の辺の長さまたは最大径が30cm未満の小さな電子キーボードやピアニカは不燃ごみに出せます。これ以上の大きさになると大型ごみに区分されます。
佐伯区の不燃ゴミの収集は、月に2回。ゴミを出すときは丈夫なポリ袋に入れて出しましょう。
不燃ごみの収集日は広島市のホームページに掲載されているごみ出しカレンダーで確認できます。
広島市ではアップライトピアノやグランドピアノのように大きなピアノは大型ごみで回収できませんが、最長の辺の長さまたは最大径が30cm以上の電子ピアノ類(オルガン・電子オルガン・キーボード・エレクトーン)は大型ごみとして処分できます。
広島市で電子ピアノなどを大型ごみとして出す場合は事前予約が必要です。費用は種類により異なり、250〜1250円かかりますが詳細は予約時に確認しましょう。
詳しい手続きの流れはこちらを参考にしてください。
大型ごみとして処分できる電子ピアノ類を直接大型ごみ処理施設に持込すると、処分料がかかりません。
事前予約は必要ありませんが、書類に必要事項を記載しなければならないので準備しておきましょう。
詳しい手続きはこちらを参考にしてください。
ピアノの種類によっては、小さく解体することで可燃ごみ、不燃ごみに分別して家庭ごみとして出すことも可能です。
広島市の可燃ごみの収集は週2回、不燃ごみの収集は月2回です。
不燃ごみの収集日は広島市のホームページに掲載されているゴミ出しカレンダーで確認してください。
ただし、分解にはとても手間がかかってしまい、可燃か不燃かを判断することが難しい場合があります。あまり現実的な方法ではないと言えるでしょう。
電子キーボード類や電子ピアノの場合、自分で家の外にピアノを搬出するのが難しいならリサイクルショップに出張買取してもらう方法もあります。
広島セーフティ | 0120-23-7797 |
---|---|
えびすサポート広島 | 0120-946-030 |
不用品回収・買取のエコトラ | 0120-176-759 |
ムーブ広島 | 0120-793-162 |
リサイクルショップ スマイル&スマイル | 0120-827-823 |
リサイクルショップはどんなピアノでも買い取りしてもらえるわけではありませんので注意しましょう。
状態が悪いものは買取してもらえず、回収費用がかかってしまうこともあります。
大型のアップライトピアノやグランドピアノは買取不可の場合がありますので、専門のピアノ買取業者に依頼することをおすすめします。
リサイクルショップに依頼するメリットは何といっても素早く処分ができること。デメリットは処分に費用がかかってしまうことがある点です。
複数社で見積もりを取り、信頼できる業者に依頼しましょう。
ピアノは古いものでも価値があり、買取してくれる場合があります。
ヤマハピアノサービス株式会社 |
0120-192-808 |
---|---|
広島USER’S | 0120-444-722 |
三木楽器 | 0120-279-349 |
島村楽器 | 082-941-5255 |
ピアノ買取フォルティッシモ | 0120-243-416 |
出張買取ドクター | 0800-111-7008 |
グランドピアノは「ヤマハ」や「カワイ」のブランドであれば安くて10万円程度、プレミア価格のものであればさらに高値で売れるものもあります。
アップライトピアノはグランドピアノより安価で流通しているため、買取価格も安く、5万円以下の買取価格がつく場合も多いです。
新しくコンディションの良いものであれば高値がつく場合もあります。
ピアノの買取価格はそのピアノのブランド、型番、コンディションや購入した年代にもよります。
複数社に見積もってもらい、納得いく価格であれば買取してもらうのもひとつです。
ピアノ買取業社に依頼するときの流れは以下の通りです。
手順や必要な書類は、買取業社によって違いますのでサイトで確認してください。
楽器屋やピアノ専門の買取業社に依頼すると、知識を持ったスタッフが査定をしてくれるのがメリットです。
処分を依頼すると処分代がかかることがありますが、買取はお金がかからず買取価格がつくとちょっとした収入になります。
買取の手続きに契約書の記入や身分証の写しの提出など多少手間がかかりますが、簡単な作業です。
どんなピアノでも買取してくれるわけではないので一度問い合わせてみましょう。
ピアノの買い替えをするために処分をしたい方は、新品のピアノを購入する際に古いピアノを下取りしてもらえる場合があります。
島村楽器 | 082-941-5255 |
---|---|
音楽館ピアノプラザ広島店 | 082-879-0373 |
下取りしてもらう場合も、複数から見積もりを取った上でどのような方法で処分するのが良いか、総合的に判断して決めましょう。
あくまでも新品購入が前提なので、処分だけしたい場合には使えない方法になります。
フリマアプリやジモティーなどを使って、個人的に取引もできます。フリマアプリで代表的なものは「メルカリ」「ラクマ」「PayPayフリマ」です。
フリマアプリは自分で値段がつけられるので、納得できる価格で取引ができます。販売手数料がかかりますので確認しておきましょう。
メルカリ | 10% |
---|---|
ラクマ | 6% |
PayPayフリマ | 5% |
フリマアプリは小さな商品を売るには非常に便利なツールですが、大きなピアノを販売するとなるとデメリットも多いです。
購入者とのやり取りに手間と時間がかかるので、さっさと処分したい方にはおすすめできません。
売却できた時にトラブルにならないように配送時に送料負担など、詳細を決めておきましょう。
他にも、ピアノが欲しい知り合いなどに譲るという方法もありますが、こちらもフリマアプリやジモティーと同様、配送時のコストやトラブルに注意が必要です。
「結局、損をしてしまった」とならないようによく話し合って検討しましょう。